サステナビリティ
人材開発
人材育成・活用
人事評価ポリシー
LIFULLの人事制度は、社員一人ひとりの成長を支援することで、「経営理念の実現」と「社員のキャリアビジョンの実現」を両立することを目的としています。
資格取得奨励制度
LIFULLでは正社員・契約社員を対象に、スキルアップを支援するために、会社として奨励する資格に合格した場合、その受験費用を負担しています。
キャリア支援室
LIFULLでは、従業員が社外、社内のキャリアアドバイザーに直接相談ができ、迷いや悩みなくキャリアを描くことを支援するキャリア支援室を提供しています。
(1)社外キャリアアドバイザー
社外のキャリアアドバイザーに相談ができます。
(2)社内キャリアアドバイザー
一般的なキャリア相談から、LIFULLの仕事や制度について等、幅広く相談が可能です。
キャリア選択制度
LIFULLでは、社員の内発的動機付けを人材マネジメントの中心に据えているため、仕事の任命について、会社からの一方的な指示による職種の変更やジョブローテーションは、原則として行っていません。本人の意思によって職種変更が可能な「キャリア選択制度」を設け、各自が定めたキャリアビジョン実現のために、社員は部署異動を希望することができます。
未来人材会議の設置
次世代リーダー人材の発掘、育成を目的とした組織横断会議です。中期的な組織を想定し、必要になるポジションにおける人材の充足状況をモニタリングし、採用・育成を実施しています。
研修制度
LIFULLでは社員の能力や役割に合わせて各種研修を実施しています。
- 新入社員研修:社内システム、ハウスルール等、入社後LIFULLグループ社員として必要な基礎知識の習得。
- ビジョンカレッジ:企業理念、カルチャー等、LIFULLグループ社員として必要な基礎知識の習得。
- ファシリテーション研修:各種会議運営を円滑に進行するために必要なスキルの習得。
- ロジカルシンキング研修:各種実務レベルを引き上げるために必要なスキルの習得。
- 役割別研修:面接、新入社員フォロー等、職務上の役割に対し期待されるスキルの習得。
- e-ラーニング:職種や等級に応じて必要となるスキルや知識の習得。
- 職能別研修:職種ごとの業務遂行において必要となるスキルや専門知識の習得。
- リーダーズアイセミナー:各種業界の先駆者より知見をインプット。
次世代経営者研修プログラム(WILL)
LIFULLでは次世代経営者を育成を目的とした選抜型育成プログラム「LIFULL Will」が導入されています。執行役員が次世代の経営候補者を指名しており、指名された社員は自らLIFULLグループの経営課題を捉え、改善するための計画を立案し発表する機会が設定されます。経営視点で自ら考え企画実行し、結果が出るところまでを執行役員が壁打ちしながら進める実践型研修プログラムです。
学生向けトレーニングプログラム
LIFULLでは学生の仕事観醸成への支援活動の一環として、営業、企画、エンジニア、デザイナーといった様々な職種にて研修学生インターンの受入れを行っています。
マネジメントやリーダシップに関する研修
LIFULLでは、新任グループ長を対象とした基礎研修を実施するとともに、マネジャーががリーダーとして成長していくための知識や気づきを得る場、重要でタイムリーな情報の提供と共有の場として管理職向け研修を年2回実施しています。
- 新任グループ長研修:勤怠、評価、メンバーマネジメント等、LIFULLグループの管理職として必要な知識やスキルの習得。
- 管理職向け研修:LIFULLグループのリーダーや指導者として必要とされている知識やスキル、マインド等の共有や習得。
エンゲージメント
従業員エンゲージメントを促進するための制度や取り組み
LIFULLは、社員を「経営理念の実現のために集まった同志」と定義し、一人ひとりが自身の才能を開花させながら、様々な挑戦ができるよう、社内制度や環境を整えています。
採用プロセスにおいても、経営理念、企業文化とのフィットを柱としており、社員全員が同じ価値観の下で働いているからこそ、高いモチベーションを維持できていると考えています。
また、社員の挑戦を引き出す様々な施策を設計する際には「内発的動機付け」と「心理的安全の確保」を最重視しており、内発的動機を実現する十分な機会を提供するだけでなく、社員の心理的安全を確保するために、上司や他のメンバーに対し自分の意見を率直に伝えることができる雰囲気や社内文化を醸成することが、社員の成長阻害要因を取り除くことにつながると考えています。
LIFULLでは、社員の内発的動機付けを人材マネジメントの中心に据えているため、仕事の任命について、会社からの一方的な指示による職種の変更やジョブローテーションは、原則として行っていません。本人の意思によって職種変更が可能な「キャリア選択制度」を設け、各自が定めたキャリアビジョン実現のために、社員は部署異動を希望することができます。
人事評価についても、短期的な成果とともに、当社が重視する価値観を体現する人格者を評価することとしています。
従業員満足度をモニターするためのエンゲージメントサーベイの実施
年2回、組織状況を把握して改善するために組織サーベイを実施しています。
福利厚生
福利厚生とワークライフバランスサポート
社員のモチベーションを高め、働きやすい環境を提供するため、福利厚生制度を充実しています。各内容は原則としてLIFULL本社従業員となりますが、グループ会社についても本社と同レベルの福利厚生制度の構築とワークライフバランスサポートの品質を各社に求めています。
- 持株会奨励金:従業員の資産形成や株価意識の向上を目的として、従業員持株会精度を導入しており、本社およびグループ会社の従業員が加入することができます。20%という高水準の奨励金付与を実施しています。
- 福利厚生倶楽部の利用
- 資産形成、資産運用等のセミナー
- サークル活動支援金